2016年11月23日20:58
第28回メダカ屋のススメ・雄雌判別法
カテゴリー │メダカ屋をやろう!
下の「メダカ」というところ(2か所)を押してください、店長のやる気が出ます!
メダカ ブログランキングへ
にほんブログ村
第28回メダカ屋のススメ
※店長が思ったことを好きなように書いています、話半分で読んでください。
おっと!メダカのススメを終えると書いたのですが、まだ書くことがあったので書きます。
メダカ屋として雄雌の判別は必須です。
今回は、その判別方法をしっかりとマスターできるように説明していきたいと思います。
メダカの雄雌の判別の際には、こういう順番で見ていきます。
①体の太さで判別
↓
②背ビレの長さ&切れ込みで判別
↓
③尻ビレの形で判別
↓
④産卵管で判別
↓
⑤口の形で判別
メダカの雌雄判別方法・その①・体の太さで判別
体の太さで判別ですが、雄は細い、雌はふっくらしているのでぱっと見で大体の判別ができるようになります。
雄は細い↓
雌はふっくら↓
メダカの雌雄判別方法・その②背ビレの長さ&切れ込みで判別
雄は背ビレが大きく上から5本目と6本目の軟条の間に切れ込みが入る↓
雌は背ビレが小さく切れ込みがない↓
メダカの雌雄判別方法・その③・尻ビレの形で判別
雄はヒレが大きく、平行四辺形のようになります
また、一番後ろの軟条が短く段のようになります(若い個体ではこれが結構ポイントになるときがあります)↓
雌はヒレが小さく、尾に近づくにつれ短くなります↓
メダカの雌雄判別方法・その④・産卵管で判別
雄は総排泄孔が目立たない↓
雌は産卵管が膨らんでいる↓
メダカの雌雄判別方法・その⑤・口の形で判別
雄は口の形状がやや細丸く見える↓
雌は角ばっているように見えます↓
ほとんどの品種のメダカで、1番~3番の判別方法で区別ができます。
慣れれば上から(実際は斜めから見ている)細さと背びれを見るだけでわかるようになるので、メダカ屋としてプロっぽい所をお客さんに見せることができます。。。
背ビレなしメダカや、尻ビレなしのメダカ、ロングフィンのメダカ、産卵時期以外の判別、若い個体の判別、など、背びれや尻ビレでわかりにくくなることもあるので、産卵管や口の形状での判断方法も覚えておくと良いです。
また、白系のメダカの雄では口から目にかけて白い筋が確認できます、特別な判断方法ですが覚えておいて損はないです。
さらに、メダカの特徴として
・産卵期には各ヒレの長さが伸びる。
・産卵期が終わると各ヒレの長さが戻る。
・メダカの雄は長いヒレで雌を抱え込み、受精しやすい環境を作る。
など知識として知っておくとかっこいいので覚えておきましょう。
今度こそ・・・「メダカ屋のススメ」終わり。
メダカ ブログランキングへ
にほんブログ村
第28回メダカ屋のススメ
※店長が思ったことを好きなように書いています、話半分で読んでください。
おっと!メダカのススメを終えると書いたのですが、まだ書くことがあったので書きます。
メダカ屋として雄雌の判別は必須です。
今回は、その判別方法をしっかりとマスターできるように説明していきたいと思います。
メダカの雄雌の判別の際には、こういう順番で見ていきます。
①体の太さで判別
↓
②背ビレの長さ&切れ込みで判別
↓
③尻ビレの形で判別
↓
④産卵管で判別
↓
⑤口の形で判別
メダカの雌雄判別方法・その①・体の太さで判別
体の太さで判別ですが、雄は細い、雌はふっくらしているのでぱっと見で大体の判別ができるようになります。
雄は細い↓
雌はふっくら↓
メダカの雌雄判別方法・その②背ビレの長さ&切れ込みで判別
雄は背ビレが大きく上から5本目と6本目の軟条の間に切れ込みが入る↓
雌は背ビレが小さく切れ込みがない↓
メダカの雌雄判別方法・その③・尻ビレの形で判別
雄はヒレが大きく、平行四辺形のようになります
また、一番後ろの軟条が短く段のようになります(若い個体ではこれが結構ポイントになるときがあります)↓
雌はヒレが小さく、尾に近づくにつれ短くなります↓
メダカの雌雄判別方法・その④・産卵管で判別
雄は総排泄孔が目立たない↓
雌は産卵管が膨らんでいる↓
メダカの雌雄判別方法・その⑤・口の形で判別
雄は口の形状がやや細丸く見える↓
雌は角ばっているように見えます↓
ほとんどの品種のメダカで、1番~3番の判別方法で区別ができます。
慣れれば上から(実際は斜めから見ている)細さと背びれを見るだけでわかるようになるので、メダカ屋としてプロっぽい所をお客さんに見せることができます。。。
背ビレなしメダカや、尻ビレなしのメダカ、ロングフィンのメダカ、産卵時期以外の判別、若い個体の判別、など、背びれや尻ビレでわかりにくくなることもあるので、産卵管や口の形状での判断方法も覚えておくと良いです。
また、白系のメダカの雄では口から目にかけて白い筋が確認できます、特別な判断方法ですが覚えておいて損はないです。
さらに、メダカの特徴として
・産卵期には各ヒレの長さが伸びる。
・産卵期が終わると各ヒレの長さが戻る。
・メダカの雄は長いヒレで雌を抱え込み、受精しやすい環境を作る。
など知識として知っておくとかっこいいので覚えておきましょう。
今度こそ・・・「メダカ屋のススメ」終わり。
この記事へのコメント
大きな写真で、とても分かり易かったです。
まだ、産卵管のことまで知りませんでしたので
大変、参考になりました。
なお、11月24日付の拙い「きらら」ブログで
猫飯さんから購入しました幹之松井ヒレ長の
繁殖状況を簡単に報告させて頂きましたので、
ご覧頂ければ幸いです。
まだ、産卵管のことまで知りませんでしたので
大変、参考になりました。
なお、11月24日付の拙い「きらら」ブログで
猫飯さんから購入しました幹之松井ヒレ長の
繁殖状況を簡単に報告させて頂きましたので、
ご覧頂ければ幸いです。
Posted by めだかハウスきらら at 2016年11月24日 19:40
めだかハウスきららさま
ブログ拝見させていただきました。
もう2か月もたっていたのですね。
ついこないだお送りしたような気でいたもんですから、「あれっ!?もう子供が大きくなってる!?」と驚きました。
今後ともごひいきによろしくお願いいたします。
ブログ拝見させていただきました。
もう2か月もたっていたのですね。
ついこないだお送りしたような気でいたもんですから、「あれっ!?もう子供が大きくなってる!?」と驚きました。
今後ともごひいきによろしくお願いいたします。
Posted by 店長。 at 2016年11月25日 01:22