池谷ブラックヒカリ体型メダカ

カテゴリー │店長日記

池谷ブラックヒカリ体型メダカの紹介です。

池谷ブラックヒカリ体型メダカ



この品種は、スーパーブラックメダカを9年代を重ねて飼育、現在18代目になる、猫飯で伝統的?なメダカです。

6年目から、ヒカリ体型が一匹のみ出現して、店長はすぐにそれを固定に向けて掛け合わせに使いました。

次の代で、数匹のヒカリ体型が出現してくれました。

ヒカリ体型同士の掛け合わせでは、すべてがヒカリ体系になりましたので容易に固定ができたと喜んだことを覚えています。

その後、サムライ、スモールアイ、逆新体型などが出てきていますが、まだ固定には至っていません。

長く代を重ねていて、気が付いたころには世に出回っているブラックメダカはなぜか茶色が出現するようになってしまっていて、茶色の出現しない池谷ブラックメダカは、貴重なメダカだ!と思うようになりました。



池谷ブラックヒカリ体型メダカ


さらに、黒さを追求していきましたので、ヒカリ体系なのに、光らない!という変な特徴になり、

その他、

・人に懐かない。

・泳ぐスピードが3倍。

・ジャンプ力2倍。

という長所とも呼べない特徴があることがわかってきました。





今後も純血のブラックメダカとして、維持していきたいと思っています。




池谷ブラックヒカリ体型メダカ






その傍ら、今年からは他の品種との掛け合わせで池谷ブラックメダカの派生も作っていきます。


今年の5月に「黒のみ出現する池谷ブラックの特徴をなくさないためには、ある一定の決まりの掛け合わせでなければ維持できない」

と、ある方にご教授いただいたからです。





今後の池谷ブラックの黒を維持しながらの改良は、ホワイト系のメダカを使用します。

池谷ブラックヒカリ体型のダルマを作りたいときは、ピュアホワイトヒカリ体型ダルマを使用し、

池谷ブラックヒカリ体型の透明鱗を作りたいときは、白透明鱗(紅ほっぺ)を使います。

白メダカを使用することで、池谷ブラックに変な色を入れないで、品種改良を進めることができるとのことです。

先は長いですが、今後の池谷ブラックの進化を期待していてください。



現在掛け合わせは進んでいて、来月ごろにはF2を見ることができるかと思います。

池谷ブラックヒカリ体系ダルマメダカ!考えるだけで、良いメダカです!

もしかしたら、白幹之×池谷ブラックというのもできちゃうかもしれませんね。





このように、比較的簡単に品種改良はできますので、理想のメダカを想像して掛け合わせをされるのもメダカ飼育の醍醐味かと思います。

皆さんもぜひ、新種メダカを目指してみてください。




同じカテゴリー(店長日記)の記事

 
この記事へのコメント
池谷ブラックはホントいいめだかですよね〜♪
我が家の稚魚、幼魚も全て真っ黒!
です。
実は僕もブログに更新しようと記事を書いてたのですが…先こされました。笑笑
池谷ブラックは全く懐かないので
心も真っ黒かもですね〜。笑笑
Posted by mushigasuki at 2014年07月16日 22:40
mushigasukiさん

池谷ブラックはまだまだ完成形ではありませんので、どんどん改良していきたいと思います。

なんであんなに懐かないのか不思議ですね。。
Posted by 猫飯猫飯 at 2014年07月17日 20:20

削除
池谷ブラックヒカリ体型メダカ