2021年11月06日00:05
イベント&も屋さん&ビーンズさん&藁屋さん
カテゴリー │店長日記
11月7日は13時~15時の間店舗営業いたします。
猫飯店舗はこちらになります↓
〒431-1207 静岡県浜松市西区村櫛町4668-3
電話番号 070-1622-0318
店長・池谷
ゲスト「ダイヤモンドグループ外山さん」が販売致します。
外山さんは、店長が見ている感じ独自の掛け合わせを多くされていて、今年、その結果が出来上がってきていますので、お持ちいただく魚は他では見られないような表現がたくさんいると思います。
先に書いておきますが、
実はひそかに店長も楽しみにしていて、気に入った魚がいたらお客さまに遠慮しないで買っちゃいますね!
外山さんは猫飯ハウス入り口で販売しますので、ぜひご覧ください。
猫飯ではメダカ掬いも行います。
その他、イベントとして、猫飯が一眼レフによるメダカの撮影を行いたいと思います。
撮影してほしいメダカをお持ち込みください。
撮影したメダカはデータとしてメールなどで添付してお渡しします。
それでは、よろしくお願いします!
先日の「さくらめだかとゆかいな仲間たち」のイベントでは、多くのメダカ屋さんが来ていました。
猫飯のTシャツを着ているだけのただのオジサンに、いろいろな人が声をかけて頂き、たくさんの人が記念撮影をしてくださいました。
正直、だれも声をかけてくれないだろう・・・と思っていましたので、猫飯のことを知ってくださっている人がおおかったので、今までやってきたことが無駄ではなかったんだなぁ・・・と、とてもうれしい気持ちになりました。
垂水さん、田中さんと記念撮影をしました。
お二人とも現在の改良メダカ界を引っ張っている方です。
頻繁に交流があるわけではないので、お二人は思っていないと思いますが、店長はひそかに数年前から、よきライバルであり、よき仲間だと意識しています。
「次はどんな魚で攻めてくるのだろう?」
「今回はやってやったぞ!」
「うわ~やられた!」
そんな感じで、常に良いプレッシャーを感じています。
今後も、二人の動きに目が離せないです。。。
イベント会場を後にして、「も屋」さんにお邪魔しました。
お邪魔したときに感じたことは、綺麗な水で管理されているなぁ。
とすぐに思いました。
容器も綺麗に並べられ、魚も見やすく、置物やポップも遊び心があり面白い印象。
足を運んだ愛好家が、のんびりとお話しするような風景が浮かぶ良いお店でした。
「も屋」さん、急にお邪魔したにもかかわらず快く受け入れてくださり楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
そこから、ホテルに泊まり、翌日、ビーンズさんの飼育場にお邪魔しました。
ビーンズさんの飼育場も、とても綺麗な水で管理されていました。
魚を見てみると、今年の種親と思われる魚がそれぞれの容器に泳いでいました。
そのどれもが品評会、展示会クラスで、素晴らしい魚!
特に三色体外光系の品種に力を入れられたようで、非常に高いレベルでまとまっていました。
一眼レフを持っていけばよかったなぁ・・・。
その他、最先端のリアルロングフィンの品種改良も進められていて、欲しい魚が何種類もいたので、販売していただきました。
難しい表現の魚のレベルを上げながら、最先端の魚を追うことの両立は大変なことです。
魚に対して情熱的に、さらにお仕事として戦略的に考えながら日々を過ごされているんじゃないかなぁ、と感じました。
これからも第一線でメダカ界を引っ張っていく方です。
ビーンズさん、短い時間でしたが、いろいろなお話を聞けてとても勉強になりました。
ありがとうございました。
ここ数年で、多くのメダカ屋が増えています。
注目されて売ることがうまいメダカ屋
本気で魚が好きで真剣に魚と向き合っているメダカ屋
儲かるからやっているメダカ屋
ネットや通信販売などで人をだますことばかり考えるメダカ屋
どれも同じメダカ屋で魚を購入することができますが、同じ購入をするのでしたら、ビーンズさんのように本気で魚が好きで真剣に魚と向き合っているメダカ屋さんから魚を買いたいものです。
※現在、コロナの影響でビーンズさんは店舗販売を控えているようでした。
ご注文はヤフオクや通販で相談してみると良いと思います。
今回の旅では、
めだかの箱庭の島田さん
めだか藁屋の高木さん
香川の平松さん
ビーンズの丹下さん
も屋さん
とたくさんの人にお世話になり、
一生の思い出に残る旅となりました。
本当にありがとうございました。
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・あっ!
前の記事で藁屋の高木さんのことなどを書くとお伝えしていましたが、書いていませんでしたね。
高木さんは↓写真の真ん中のおさるさん
いつもおさるさんの格好をされているため、お会いするまで、どんな人だろう・・・と若干、警戒していましたが、
お会いしてみると、人を喜ばせることを第一に考えている素晴らしい人格の持ち主でした。
お話が楽しく、気が利き、遠慮がちでお尻好き。
そんな魅力あふれる人です。
近いうちに藁屋さんの所にも遊びに行きたいと思っています。
お!もう0時!早く寝ないと。
明日は日曜日の販売魚のセットで忙しくなりそうです。
それでは、日曜日、よろしくお願いいたします。
メダカをヤフオクに出品中!
興味がある方は、ヤフオク内で「猫飯 メダカ」と検索してみて下さい。
ブログランキング参加しています、応援よろしくお願い致します。
下のメダカの画像をぽちっとお願いします!
にほんブログ村
最後まで猫飯のブログを読んでいただきありがとうございます。
猫飯店舗はこちらになります↓
〒431-1207 静岡県浜松市西区村櫛町4668-3
電話番号 070-1622-0318
店長・池谷
ゲスト「ダイヤモンドグループ外山さん」が販売致します。
外山さんは、店長が見ている感じ独自の掛け合わせを多くされていて、今年、その結果が出来上がってきていますので、お持ちいただく魚は他では見られないような表現がたくさんいると思います。
先に書いておきますが、
実はひそかに店長も楽しみにしていて、気に入った魚がいたらお客さまに遠慮しないで買っちゃいますね!
外山さんは猫飯ハウス入り口で販売しますので、ぜひご覧ください。
猫飯ではメダカ掬いも行います。
その他、イベントとして、猫飯が一眼レフによるメダカの撮影を行いたいと思います。
撮影してほしいメダカをお持ち込みください。
撮影したメダカはデータとしてメールなどで添付してお渡しします。
それでは、よろしくお願いします!
先日の「さくらめだかとゆかいな仲間たち」のイベントでは、多くのメダカ屋さんが来ていました。
猫飯のTシャツを着ているだけのただのオジサンに、いろいろな人が声をかけて頂き、たくさんの人が記念撮影をしてくださいました。
正直、だれも声をかけてくれないだろう・・・と思っていましたので、猫飯のことを知ってくださっている人がおおかったので、今までやってきたことが無駄ではなかったんだなぁ・・・と、とてもうれしい気持ちになりました。
垂水さん、田中さんと記念撮影をしました。
お二人とも現在の改良メダカ界を引っ張っている方です。
頻繁に交流があるわけではないので、お二人は思っていないと思いますが、店長はひそかに数年前から、よきライバルであり、よき仲間だと意識しています。
「次はどんな魚で攻めてくるのだろう?」
「今回はやってやったぞ!」
「うわ~やられた!」
そんな感じで、常に良いプレッシャーを感じています。
今後も、二人の動きに目が離せないです。。。
イベント会場を後にして、「も屋」さんにお邪魔しました。
お邪魔したときに感じたことは、綺麗な水で管理されているなぁ。
とすぐに思いました。
容器も綺麗に並べられ、魚も見やすく、置物やポップも遊び心があり面白い印象。
足を運んだ愛好家が、のんびりとお話しするような風景が浮かぶ良いお店でした。
「も屋」さん、急にお邪魔したにもかかわらず快く受け入れてくださり楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
そこから、ホテルに泊まり、翌日、ビーンズさんの飼育場にお邪魔しました。
ビーンズさんの飼育場も、とても綺麗な水で管理されていました。
魚を見てみると、今年の種親と思われる魚がそれぞれの容器に泳いでいました。
そのどれもが品評会、展示会クラスで、素晴らしい魚!
特に三色体外光系の品種に力を入れられたようで、非常に高いレベルでまとまっていました。
一眼レフを持っていけばよかったなぁ・・・。
その他、最先端のリアルロングフィンの品種改良も進められていて、欲しい魚が何種類もいたので、販売していただきました。
難しい表現の魚のレベルを上げながら、最先端の魚を追うことの両立は大変なことです。
魚に対して情熱的に、さらにお仕事として戦略的に考えながら日々を過ごされているんじゃないかなぁ、と感じました。
これからも第一線でメダカ界を引っ張っていく方です。
ビーンズさん、短い時間でしたが、いろいろなお話を聞けてとても勉強になりました。
ありがとうございました。
ここ数年で、多くのメダカ屋が増えています。
注目されて売ることがうまいメダカ屋
本気で魚が好きで真剣に魚と向き合っているメダカ屋
儲かるからやっているメダカ屋
ネットや通信販売などで人をだますことばかり考えるメダカ屋
どれも同じメダカ屋で魚を購入することができますが、同じ購入をするのでしたら、ビーンズさんのように本気で魚が好きで真剣に魚と向き合っているメダカ屋さんから魚を買いたいものです。
※現在、コロナの影響でビーンズさんは店舗販売を控えているようでした。
ご注文はヤフオクや通販で相談してみると良いと思います。
今回の旅では、
めだかの箱庭の島田さん
めだか藁屋の高木さん
香川の平松さん
ビーンズの丹下さん
も屋さん
とたくさんの人にお世話になり、
一生の思い出に残る旅となりました。
本当にありがとうございました。
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・あっ!
前の記事で藁屋の高木さんのことなどを書くとお伝えしていましたが、書いていませんでしたね。
高木さんは↓写真の真ん中のおさるさん
いつもおさるさんの格好をされているため、お会いするまで、どんな人だろう・・・と若干、警戒していましたが、
お会いしてみると、人を喜ばせることを第一に考えている素晴らしい人格の持ち主でした。
お話が楽しく、気が利き、遠慮がちでお尻好き。
そんな魅力あふれる人です。
近いうちに藁屋さんの所にも遊びに行きたいと思っています。
お!もう0時!早く寝ないと。
明日は日曜日の販売魚のセットで忙しくなりそうです。
それでは、日曜日、よろしくお願いいたします。
メダカをヤフオクに出品中!
興味がある方は、ヤフオク内で「猫飯 メダカ」と検索してみて下さい。
ブログランキング参加しています、応援よろしくお願い致します。
下のメダカの画像をぽちっとお願いします!
にほんブログ村
最後まで猫飯のブログを読んでいただきありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。